タイコスメって気になるけど、「どこで買えるの?」って意外と情報がバラバラで迷いますよね。
この記事では「タイコスメはどこで買える?」を日本とバンコクの両方でしっかり調べて、実際の購入先をまとめました。だから、買い方で迷ってる人にこそ読んでほしいです。
- バンコクでタイコスメを買うなら外せない定番スポットとは?
- 安心して買いたい人向けに、公式実店舗の場所も紹介
- タイコスメの値段は本当に安い?日本との価格差もチェック
- 偽物を避けるコツや、初心者が注意すべきポイントをQ&A形式で解説
\ 人気のタイコスメ /

タイコスメはどこで買える?バンコクでの買い方を徹底解説

現地バンコクでの購入方法を、旅行者視点と信頼性を重視して整理。
店舗選びや価格、注意点まで安心して買い物できる情報をお届けします。
- バンコクで買うならどこがおすすめ?定番スポットを紹介
- 公式実店舗は?
- 値段は?
- よくある質問|タイコスメ購入前に知っておきたいこと
バンコクで買うならどこがおすすめ?定番スポットを紹介
バンコクでタイコスメを買うなら、観光中でもアクセスしやすく品揃えが豊富な主要スポットを押さえておくのが賢い選び方です。以下の店舗は人気ブランドが幅広く揃っていて、はじめてでも安心してショッピングできます。
EveandBoy(イーブアンドボーイ) ショッピングプラザ・サイアムスクエア1号店

約900ブランドを取り扱うという大型コスメストアで、地元のタイブランドや国際ブランドまで幅広く展開。大学生や若者にも人気が高く、試しやすいトラベルサイズ商品も豊富です。
Beautrium(ビュートリウム) サイアムスクエア

EveandBoyのすぐ近くにある2階建てのセレクト系店舗。タイブランドから韓国系、日本系までラインナップが多彩で、初めての人にも試しやすい雰囲気です。
Watsons(ワトソンズ) サイアムエリア

タイ国内で最も広く展開するドラッグストアチェーンの一つで、SrichandやMistineなどのタイブランドも充実。手軽なマスクやリップなども多数取り扱いがあります。
Boots(ブーツ) at CentralWorld

英国発のドラッグストアで、独自ブランド「No7」やソルタン日焼け止めなどを取り扱い。CentralWorld内店舗は外国ブランドとタイブランドが混在していて見ていて楽しいです。
Mall 系デパート(Siam Paragon、MBK Center、EmQuartier など)

高級ブランドから話題のポップアップショップまで多様な美容ブランドが揃うのが魅力。Siam Paragonのビューティフロアは250ブランド以上を展開し、最新トレンドも押さえられます。
公式実店舗は?
バンコクでタイコスメを購入したいなら、ブランドの公式ストアが一番安心です。ブランドの正規ルートで購入できるうえ、品質や保証面での信頼性も確保されています。
THANN(タン)公式店舗
THANNは植物由来のスキンケアとアロマ製品で人気の高級ブランドです。公式情報によれば、皮膚科テストや鎮静性テストをクリアしたアイテムを提供し、品質管理が徹底されています 。
バンコクには以下の主要公式店舗があります(2025年時点)
- CentralWorld(セントラルワールド)2階
- Gaysornショッピングセンター3階
- Siam Paragon(サイアム・パラゴン)2〜4階
- The Emporium(ジ・エンポリアム)M 階
- Icon Siam(アイコンサイアム)4階ゾーンC
これらの店舗では、スキンケア・ボディケア・ヘアケア・アロマグッズなどブランド全ラインアップが揃っています。
Oriental Princess(オリエンタルプリンセス)正規店舗
Oriental Princessは1980年代に創設されたタイ国王室ゆかりのブランドで、スキンケアからメイクアップ・ヘアケアまで多彩な商品展開で知られています。
MBKセンターやMega Bangnaなど大型モール内で公式店舗を展開し、ボディローションやリップケア、フェイスマスクなど人気商品の取り扱いがあります 。
値段は?
バンコクでタイコスメを購入する際、価格は製品ブランドや販売チャネルによって異なりますが、一般的には日本と比較してお得なケースが多く見られます。
たとえばタンのソープバーは約205バーツ(約850円)で、これは日本国内価格の約1,210円より約3割ほど安くなっています。
ハンドローションも750バーツ(約3,100円)で、日本価格とほぼ同程度ですが、限定香りは現地のみの扱いです。
よくある質問|タイコスメ購入前に知っておきたいこと
- 本物か偽物か、どうやって見分ければいい?
-
偽物が出回っているブランドもあるため、以下のポイントで判断してください:
- 公式店舗や認定販売店で買う:THANNやOriental Princess など公式ルートなら安心確実です。
- パッケージに使用期限が刻印されているか確認。これが無いものは偽物の可能性があります。
- QRコードが正当に公式サイトへリンクするかチェック。偽のQRは返品対応も難しいケースが多いです。
- タイで法律に基づいて正しく販売されている製品かどうか?
-
タイでは、すべての化粧品は輸入後30日以内にタイ語表記でラベル表示し、タイFDAの通知または登録が必要です。虚偽表示は禁止され、正確な成分表示や使用方法の記載が求められます。
- どこで買えば安心できる?
-
ブランド直営店や公式認定ショップ(THANN、Oriental Princess 等)が最も信頼性高く安心です。また、大型ドラッグストアのWatsonsや公式チェーンでも検品・入荷経路が明確な商品が多めです。フェイク商品のリスクを避けるには、ブランドの直営店で買うのがベストです。
\ 人気のタイコスメ /

タイコスメはどこで買える?日本での購入先一覧と選び方
日本国内で安心して購入できる場所を、通販からリアル店舗まで網羅。
在庫傾向や実例を交え、どこで買えばよいのかが一目でわかります。
- ドラッグストアで買える?マツキヨ・ウエルシア
- ドンキホーテで買える?
- ロフトでも買える?
- プラザで買える?
- イオンで買える?
- 東急ハンズで買える?
- コンビニで買える?
- 高島屋・伊勢丹で買える?
- ヨドバシカメラ・ビックカメラで買える?
- その他買える場所は?
- 通販がおすすめ
ドラッグストアで買える?マツキヨ・ウエルシア
日本でタイコスメを探すなら、マツモトキヨシやウエルシアの一部店舗での取り扱いが報告されています。ただし、店舗によって在庫状況にばらつきがあるため、訪問前の確認が重要です。
マツモトキヨシ(マツキヨ)
日本国内の主要ドラッグストアですが、タイブランドのSRICHAND, MISTINEなど一部タイコスメの取り扱いがあるとの報告が複数あります。
SNS上では「近くのマツキヨにSRICHAND, MISTINEがあった」という声も見られ、公式通販でも取り扱いがあります。
ただし、全店舗での在庫保証はありません。行く前に店舗に在庫確認するのが安心です。
ウエルシア
一部店舗でラッピングブランド(たとえばSRICHAND, MISTINEなど)を取り扱っている例も確認されており、店舗によってはタイコスメが見つかる可能性があります。
ただし、取り扱いが限定的で、あらかじめ確認してから訪れるのがおすすめです。
ドンキホーテで買える?
日本国内のドン・キホーテでは、タイコスメの取り扱いは非常に限定的ですが、一部注目ブランドの商品が期間限定で販売されることがあります。
主要な傾向と注意点をまとめました。
ドン・キホーテでは、2024年6月14日からタイ発ブランド Cathy Doll(キャシードール) の「シャイニーベア リップモイスト」が全国で限定販売されました。
さらに、2025年2月3日以降、再販され順次店頭展開中です。可愛らしいくまモチーフとミニサイズが特徴で、380円(税抜418円税込)という価格で話題を呼びました 。
ただし、このようなリップなどの 限定・タイアップ企画商品以外は、ドンキでのタイブランドの常設取り扱いは確認されていません。
実際、COSRXやMistineなどの人気タイコスメはドンキでは流通していないとの調査報告もあります。
ロフトでも買える?
ロフトでは一部のタイ発コスメブランドが取り扱われており、店舗や正式催事によっては品揃えも豊富です。
ロフトではタイブランドの MISTINE(ミスティーン) の「タイラテジューシーグロス」が、2025年3月開始の「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」にて全国の店舗およびネットストアで販売されました。
豊富なカラーバリエーションとタイ旅行をイメージした限定デザインが話題です(価格:各税込1,650円)。
また、 SO GLAM(ソーグラム) は、日本初上陸アイテムとして全国のロフトで取り扱いが確認されており、小型の「プチポケットアイシャドウパレット」が人気です。くすみマットとラメの組み合わせでトレンド感ある仕上がりになります。
プラザで買える?
日本のバラエティショップ PLAZA(プラザ)では、タイ発の人気コスメブランドを取り扱っており、タイコスメ初心者にも安心して訪れられる購入場所としておすすめです。
さらに、タイの国民的ブランド MISTINE(ミスティーン) の「タイラテジューシーグロス」「タイラテベルベットリップ」は、日本初上陸として 2025年2月下旬から PL AZA で先行発売され、全6色が展開されています。グロスは 税込1,650円 の価格帯で話題となりました 。
イオンで買える?
日本国内のイオングループ(一部のイオンスタイルやイオンモール専門店)では、タイコスメが限定的に取り扱われているケースがあります。
代表的なのは「Cathy Doll(キャシードール)」のセット商品ですが、その他ブランドは取り扱いがほぼ確認されていません。
東急ハンズで買える?
日本のライフスタイルショップ「東急ハンズ」(現在はHandsブランド)では、雑貨やDIY用品中心の品揃えが特徴で、美容コスメとしてタイコスメの取扱はほとんど確認されていません。
コンビニで買える?
残念ながら、日本国内のコンビニ(セブン‐イレブン、ファミマ、ローソンなど)では、タイコスメの取り扱いは確認されていません。
SNSや店舗レビューでも、日本コンビニでタイブランド化粧品を見かけたという報告は見つからず、現状ではほぼ取り扱いなしと判断してよいでしょう。
高島屋・伊勢丹で買える?
日本の百貨店である高島屋や伊勢丹では、一部のタイ発ブランドを期間限定や常設ショップで取り扱っています。
高島屋では、タイ発のラグジュアリー・ウェルネスブランド HARNN(ハーン) の日本初旗艦店を日本橋高島屋 S.C. 新館5階にオープンしています。
香り高いスパトリートメント商品やソープ、アロマケア用品が公式ルートで展開され、品質とブランド信頼性が確保されています。
伊勢丹新宿本店では、タイのスキンケアブランド PANPURI(パンピューリ) によるポップアップストアが開催されました(例:2024年春および2025年7月開催など)。
ビューティーアポセカリー地下2階にて香油やボディケア製品を販売しており、ブランド公式の限定イベントとして展開されています。
ヨドバシカメラ・ビックカメラで買える?
日本の大手家電量販店、ヨドバシカメラやビックカメラでは、美容用品やコスメのコーナーを展開していますが、タイコスメの取り扱いは非常に限られています。
ビックカメラでは取り扱いブランドあり
ビックカメラでは、タイ発ブランド Cathy Doll(キャシードール) の一部アイテムが実際に販売されています。
例として「モンスーンカラーマスカラ」などの製品が取り扱われており、これはタイ国内でも人気のあるブランドです。また、SRICHAND(シーチャン) の「トランスルーセントパウダー」などタイ国民的コスメも見かけることがあります。
ヨドバシカメラでは限定的な展開
一方、ヨドバシカメラの美容ストアでは、資生堂やコーセーなど国内・韓国系ブランドの品揃えが充実しているものの、タイコスメについてはほぼ確認されていません。
アジア食材や雑貨カテゴリで「タイ製品」が表示されることはありますが、美容・コスメとしてのタイブランドの取り扱いは希少です。
その他買える場所は?
PLAZA やロフト、公式通販など以外にも、タイコスメを扱っている輸入セレクトショップやオンラインストアがいくつかあります。
ソニープラザ(Sony Plaza)
GINZA や有楽町にあるソニープラザでは、バラエティ雑貨やコスメが充実しており、タイや韓国などアジアの小さなブランド商品が並ぶことがあります。
日本の人々には“世界の雑貨”として知られ、タイコスメ初心者にも親しみやすいショップです。
インポート系セレクトショップ
渋谷・表参道・原宿エリアのインポート系セレクトショップでは、Mistineなどのタイブランドを取り扱っていることがあります。
少数ながら正規ルートの輸入品を置く店舗もあるため、現地感覚を日本で体験したい方にはおすすめです。
オンラインインポートサイト
たとえば ZenMarket(ゼンマーケット)では、日本国内でも入手困難なタイブランド製品を、メーカー直輸入で購入できることがあります。
人気ブランドも扱われており、「正規ルートかつ本国直輸入」という安心感があります。
イベント・催事出店
大型都市部では、アジアコスメのフェスや催事イベントにタイブランドが出店するケースがあります。
たとえば Cosme Tokyo やアジアフェアでは、一時的に MISTINE や SRICHAND が販売されることも。限定商品やトライアルサイズが出るので、情報をこまめにチェックすると良いでしょう。
通販がおすすめ
日本国内でタイコスメを安全・手軽に手に入れたいなら、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングといった大手通販サイトでの購入がとても確実で便利です。
複数の公式ショップが出店しており、信頼性や品揃え、口コミによる検証がしやすいのがメリットです。
複数の通販プラットフォームには、SRICHAND、Cathy Doll などのタイブランドが公式認定ストアとして出店しており、正規品が購入できます。
、SRICHAND(シーチャン) の「トランスルーセントパウダー」も楽天やYahoo!上で正規輸入品として販売されており、口コミ評価も高く、信頼性とレビュー確認の安心感があります。

さらに、Cathy Doll(キャシードール) の商品は、Amazon や楽天、Yahoo! ショッピングなどにある公式認定ショップ「シトラスマーケット」などから購入可能で、限定カラーや新作アイテムも早期に入手しやすい傾向があります。

まとめ タイコスメはどこで買える
ここまでの内容を簡単にまとめると、「タイコスメはどこで買える?」という疑問には、旅先バンコクでも日本国内でもちゃんと答えがあります。
とくに重要なポイントを絞ると、以下の通りです。
- バンコクではEveandBoyやBeautriumなどが品ぞろえ豊富でアクセスも◎
- 公式実店舗(THANNやOriental Princess)なら品質面でも安心できる
- タイコスメはブランドによっては日本より3割ほど安く買えることも
- 偽物回避にはパッケージやQRコードの確認、直営店の利用が鉄則
- 日本で買うならPLAZA・ロフト・通販サイト(Amazonや楽天)が便利
タイコスメって、見た目のかわいさだけじゃなくて機能面でも優秀なものが多いんですよね。
ただ、売っている場所が分かりづらいのがちょっとネック。
でもこの記事を読んでくれたあなたなら、もう迷わず選べるはず。
自分に合うコスメを、安心して見つけられたらうれしいです。
参照元:
コメント