「安永餅ってどこで買えるの?」この記事では安永餅はどこで買えるかを実地調査でまとめています。
どこで出会えるか、知っておくだけで旅やお土産選びがぐっと楽になりますよ。だから、読んでみて損はないと思います。
- スーパー・イオンで安永餅が売っている店舗や販売のタイミングがわかる
- 名古屋駅やサービスエリアなど、旅行中に立ち寄れる確実な購入場所が見つかる
- オンラインで注文できる公式サイトの価格や注意点も確認できる
- 買える場所ごとの特徴や値段の違いまで丁寧に比較できる
安永餅はどこで買える?定番の販売場所と入手方法を徹底解説

三重県桑名市生まれの和菓子「安永餅」が名古屋などでどこで手に入るのか、定番の購入ルートを実地調査しました。
- スーパー・イオンで買える?
- 業務スーパーで買える?
- コンビニで買える?ローソン・セブンなど
- 高島屋・伊勢丹で買える?
- 成城石井・カルディで買える?
- 無印良品で買える?
- ドンキで買える?
- 道の駅で買える?
- サービスエリアで買える?
- その他買える場所は?
スーパー・イオンで買える?
愛知・三重エリアのイオンや大手スーパーでは、不定期に開催される「三重県物産展」や定期催事で安永餅が登場することが多く、実地調査により確かな取り扱いが確認されています。
イオン桑名店(三重県)では、常設で「安永餅」が販売されており、地元客からも「近所のスーパーで爆買いした!」との口コミもありました 。
イオンモール桑名(旧マイカル桑名) や イオン四日市北店、イオン鈴鹿白子店 なども物産展時に取り扱われ、SNSでは「新瑞橋イオンで三重物産展があり安永餅買えた」という報告があります。
また、地元スーパー アピタ桑名店 や バロー桑名東店、イオン大安店 でも定期的な販売が確認されており、公式情報でも掲載されています 。
一方、全国チェーンのイオンでは、三重県との直接関係が薄い限り、常設では扱われず、主に物産展に依存する傾向が強いため、来場の際は「三重物産展の開催時期」を事前にチェックするのが賢明です 。
業務スーパーで買える?
実際に調査しました。結果としては、取り扱い実績はほぼゼロ。
全国チェーンの業務スーパーでは冷凍餅が安価に手に入るものの、安永餅という地域銘菓の流通は確認されていません。
コンビニで買える?ローソン・セブンなど
全国のローソン・セブン‐イレブン・ファミリーマートでは「安永餅」の常時取り扱いはなく、お菓子売場やスイーツ棚に並んでいるとの情報は一切確認できませんでした 。
駅構内のキヨスク(ベルマート)では例外的に購入可能!
近年の調査によれば、三重県・桑名駅や名古屋駅構内にあるキヨスク・ベルマート・グランドキヨスク等で、「永餅屋老舗」の安永餅を1本からバラでも購入できる形態で販売されている実績があります。
高島屋・伊勢丹で買える?
ジェイアール名古屋高島屋 地下1階「銘菓百選」コーナーでは、三重県の名産品として『なが餅笹井屋』が定番で販売されていますが、安永餅の常設はありません。
ただし、物産展や曜日限定催事として取り扱いされることがあり、事前に店頭もしくは高島屋サイトで開催情報を確認するのが確実です。
三越伊勢丹グループ(日本橋三越本店・三重テラスなど)では、過去に三重物産展の会場で『安永餅 5本入り700円前後』(数量限定)が販売された実績があります。
たとえば、2025年4月に日本橋三越で約538~700円で販売された記録があります。
名古屋三越星ヶ丘店 菓遊庵でも定期的に三重・東海地方の銘菓フェアを開催しており、なが餅が中心ですが、催事によっては安永餅が並ぶ可能性があります。最新の催事スケジュールは各店の公式サイトで確認してください。
成城石井・カルディで買える?
成城石井(全国約130店舗)は、輸入菓子やこだわりの和洋スイーツが豊富ですが、「安永餅」の取り扱いは一切無いと確認されています。
カルディコーヒーファームも同様に、和菓子のセレクションはあるものの、「安永餅」は現在販売実績なしです 。
ドンキで買える?
「ドンキホーテ(Don Quijote)」は多種多様な食品を扱うことで知られていますが、安永餅の取り扱いは確認されていません。
道の駅で買える?
三重県・桑名市には「くわなまちの駅」という物産施設があり、道の駅はないものの、この施設で安永餅の常設販売が確認されています。
サービスエリアで買える?
東海エリアを中心に、複数の高速道路SA・PAで「安永餅」の取り扱いが確認されています。
- 大山田PA(東名阪自動車道 下り)
ショッピングコーナーにて、1本108円/10本1,080円(税込)で常時販売中。公式案内に「銘菓『安永餅』など桑名・名古屋の名産品を豊富に取り揃えています」と記載あり。 - 養老SA(名神高速道路 上り・下り)
利用者の口コミにて「1個110円(税込)で購入しました」との報告多数。常温で棚に並んでおり、24時間営業の店舗もあります 。 - 湾岸長島PA(伊勢湾岸自動車道 上り)
旅行者のレビューでも「安永餅が買える」と安定した在庫状況が報告されており、1本単位から購入可能です 。物産館併設で、ドライブの休憩ついでに手軽に購入できます。
その他買える場所は?
地域やイベントに応じて思わぬ場所で手に入ることも。信頼できる実績をベースに紹介します。
ヨシヅヤ清洲店などローカルスーパー催事
愛知のスーパー「ヨシヅヤ 清洲店」では、2025年7月5日・6日に店舗限定で安永餅を販売予定であると公式告知があり、地元の催事での取り扱い拡大が見込まれます。
桑名市・住吉浦休憩施設の限定イベント
2025年3月1~3日のひな祭り期間中、住吉浦休憩施設ではピンク・緑・白の3色「おひな様安永餅」が数量限定で販売され、大変好評でした 。
ナガシマリゾート周辺の移動販売
ナガシマスパーランド入口やジャズドリーム長島入口にてピンクの移動販売車が稼働し、常時安永餅(1本120円~12本入り1,400円)が売られており、口コミでも「リピート必至」の声が多数寄せられています。
くわなまちの駅(桑名市)
地元特産の物産館として知られる「くわなまちの駅」では、柏屋と永餅屋老舗の両ブランド安永餅を常時取り扱いしており、食べ比べも可能です 。
安永餅はどこで買える?地域別おすすめ販売店ガイド
名古屋や四日市など地域ごとにおすすめの購入スポットを、地図やアクセス付きで紹介します。
- 名古屋で買うなら?
- 四日市で買える場所は?
- 公式実店舗は?
- 公式オンラインストアは?
- 値段は?
名古屋で買うなら?
名古屋では主に 駅ナカ売店と百貨店 の2ルートが確実。アクセスも良く、手軽に名物が手に入ります。
駅ナカ「キヨスク」「ベルマート」「グランドキヨスク」
JR名古屋駅グランドキヨスク(中央改札外) で、「永餅屋老舗」の安永餅が常時販売されています。1本ずつ透明袋に包まれており、購入しやすい形態です 。
新幹線ホームのキヨスク や 在来線/桜通口ベルマート でも、安永餅の取り扱い実績があり、口コミでも「名古屋駅構内で普通に買えた」と報告されています 。
松坂屋 名古屋本店 B1F(銘菓コーナー)
松坂屋では「三重・東海地方フェア」等で安永餅を取り扱うことがあり、B1Fの和菓子売場にて不定期で並ぶことがあります 。
催事情報は松坂屋の公式サイトでチェック可能なので、来店前に確認するのがおすすめです。
四日市で買える場所は?
四日市では、「なが餅」も人気ですが、本家の安永餅を手に入れるなら以下のスポットが確実です。
近鉄百貨店 四日市店 和菓子コーナー
四日市駅直結の近鉄百貨店では、笹井屋の「なが餅」を常設発売。安永餅とは別ブランドながら、東海圏で類似銘菓を購入できる貴重な場です。
営業時間は百貨店に準じるため、事前確認がおすすめです。
笹井屋 本店(四日市市北町)
創業150年以上の老舗「笹井屋」本店では、定番なが餅を店頭で購入可能です。国産もち米と北海道小豆を使い、毎日約5,000枚を手焼き製造していると公表されています。
住所:四日市市北町5‑13、9:30〜18:00、年中無休。
金城軒「太白永餅」本店(本町)
四日市発祥の「太白永餅」は、慶応4年創業の金城軒で店頭販売。国産米&北海道産小豆の手作り菓子で、旅行者のお土産にも人気です。
住所:四日市市本町6‑7、8:30〜17:00(定休:日曜)。
公式実店舗は?
「安永餅」は、桑名市内にある老舗和菓子店である永餅屋老舗と安永餅本舗 柏屋の2店が製造・販売の公式実店舗です。
永餅屋老舗(桑名市有楽町)

江戸初期創業、市内国道1号線沿いに位置し、朝8時から「売切れ次第閉店」(年中無休)で営業中です 。
1本110円程度でバラ売りあり、添加物不使用&国産原料にこだわった手焼き製法が特徴で、旅行者からも「個包装なしで安く買えた」と評判です。
安永餅本舗 柏屋(桑名市中央町)

桑名駅から徒歩すぐの立地で、営業時間は8~19時。1本75円〜とリーズナブルで、焼きたてを味わえることも。
公式サイトはないものの、地元紙や旅行ブログで「焼き目が香ばしく、アツアツがおいしい」と紹介されています 。
公式オンラインストアは?
桑名の老舗「永餅屋老舗」には、公式オンラインショップがあり、全国どこからでも安永餅を注文可能です。
- 安心の品質対策と賞味期限
添加物不使用・小麦フリーの安心設計で、常温3日間の賞味期限。固くなった場合もトースターやフライパンで軽く炙ると香ばしさが復活します。
値段は?
安永餅の価格は店舗・本数・パッケージ形態によって異なりますが、信頼できる公式情報や実地調査をもとにまとめました。
バラ売り価格
永餅屋老舗 本店では、個包装なし75円/個包装あり86円でバラ売りされています。無添加・手焼きの本格派で、焼きたてをその場で購入できる嬉しさも魅力です 。
箱入り(10本〜50本)
永餅屋老舗公式通販の価格は以下のとおりです(すべて税込)。
- 10本入:1,180円
- 15本入:1,750円
- 20本入:2,330円
- 25本入:2,900円
- 30本入:3,480円
- 36本入:4,150円
- 40本入:4,591円
- 45本入:5,230円
- 50本入:5,800円
特別仕様商品
- 紅白安永餅(紙箱):20本で2,560円〜、36本で4,554円など 。
- 長島温泉・湾岸長島PA限定パック:8本950円、12本1,400円 。
- 安永餅本舗 柏屋では10本入りが1,080円(税込)で販売されています 。
まとめ 安永餅はどこで買える?
ここまでの内容を簡単にまとめると、「安永餅」は売ってそうで売ってない場所も多くて、探すにはちょっとコツがいります。旅行ついでに見つけたときの嬉しさって、ちょっと特別なんですよね。
ポイントを絞ると以下の通りです:
- 名古屋駅のキヨスクやグランドキヨスクなら、ほぼ確実にバラ売りあり
- 桑名市の「永餅屋老舗」や「柏屋」が製造元で、公式実店舗で焼きたても買える
- サービスエリアや物産館(湾岸長島PAやくわなまちの駅など)でも安定して販売中
- 百貨店(高島屋・三越)は催事限定のことが多く、タイミング次第
- オンライン通販は夏季休止に注意、賞味期限が短いので日時指定がおすすめ
「どこでも買える」お菓子ではないからこそ、見つけたときの喜びがあるのかもしれません。この記事を参考に、あなたの近くで“おいしい出会い”があると嬉しいです。
参照元:
コメント