「年賀状 どこで買える 無地」と検索し探している方へ。私も毎年ぎりぎりになって慌てるタイプで、「近くでまだ買えるかな」と不安になったことがあります。
この記事では実際に探した体験をまじえながら、年賀状はどこで買える?無地のはがきの購入場所や値段、通販までまとめました。きっと安心して準備できるはずです。
- コンビニで無地の年賀状は本当に買えるのか、体験談を交えて紹介
- 郵便局やコンビニでいつまで買えるのか、年明けの販売状況も解説
- スーパーや文房具店など、その他で年賀状が買える意外な場所
- 値段の相場や種類の違いを知って、自分に合った年賀状を選ぶコツ
年賀状 どこで買える 無地|身近なお店で探す方法
コンビニや郵便局など身近な店舗では、毎年11月頃から年賀状の販売が始まり、無地タイプも揃います。総務省調査では年賀はがきの販売枚数はピーク時の約半分に減少しており、早めの購入が安心です。
- コンビニで買える?
- コンビニ・郵便局でいつまで販売されている?年明けでも買える?
- その他買える場所は?
- 値段の相場|1枚あたりいくらで買える?
コンビニで買える?
忙しい人にも便利!コンビニで無地の年賀状は買えます。
年賀状の販売は通常、毎年11月ごろから始まり、ほとんどのコンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなど)で無地タイプを購入できます。
価格は普通紙・インクジェット用ともに63円~85円程度で買えるのが一般的です。
セット販売(5枚・10枚など)での販売が多いですが、店舗によっては「1枚だけでも欲しい」と伝えれば、バラ売りに対応してくれることもあります。
コンビニ・郵便局でいつまで販売されている?年明けでも買える?
年によって少し違いはありますが、年賀状の販売期間はだいたい11月ごろから翌年1月上旬までが目安で、店舗によっては年明けにも残っていることがあります。
販売期間の目安
郵便局では例年、11月1日〜翌年1月10日ごろまで販売しています。
コンビニもおおむねこの期間に販売されていますが、店舗ごとに取り扱う期間に差があることが多いです。
年明けでも買える?
「元旦が過ぎても普通に売ってる」という声もあり、年始に残っていれば購入可能なことはあります。
ただし、店舗によっては在庫が早くなくなるため、年始は売り切れが多い点に注意が必要です。
その他買える場所は?
無地の年賀状をコンビニや郵便局以外でも買いたいとき、こちらの場所が便利です。普通の官製はがき(年賀はがき)ではないケースもあるので、用途に合わせて選ぶと安心ですよ。
スーパー(イオン・イトーヨーカドーなど)
食材の買い物ついでに、文具コーナーで年賀はがきを見つけられます。種類は普通のものが中心ですが、通いやすくて便利です。
文房具店・雑貨店
大学ノートから和紙のような高級はがきまで、多彩な無地やデザインの年賀はがきを取り扱っています。用途に合わせてしっかり選べるのが魅力です。
100円ショップ(ダイソー・セリアなど)
「無地の年賀はがき」は基本的に置いていませんが、かわいいデザインのメッセージカードや印刷用の厚紙を手に入れられます。切手が別途必要な点は覚えておきましょう。
金券ショップ
定価より安く年賀はがきを買いたい方にはおすすめです。1枚あたり1〜10円ほど安く、10〜100枚単位でのまとめ買いにも対応しています。
家電量販店・バラエティショップ(ロフト・東急ハンズなど)
キャラクター柄やアーティスティックなデザインの年賀はがきが揃っており、選ぶ楽しみもあります。無地以外の選択肢を探したいときにぴったり。
書店・ドラッグストア・ホームセンターなど
意外と狙い目なのが、文具コーナー付きの書店やドラッグストア、ホームセンター。急ぎで必要なときの「探す場所」として役立ちます。
値段の相場|1枚あたりいくらで買える?
年賀状の無地タイプは、1枚85円が基本の相場です。プリンターやデザインによって少し価格が変わりますので、以下にわかりやすくまとめました。
種類 | 1枚あたりの価格 | 備考 |
---|---|---|
普通紙(無地) | 85 円 | 手書きやレーザープリンターに適しています。 |
インクジェット紙(無地) | 85 円 | 家庭用プリンターできれいに印刷できます。 |
インクジェット写真用(無地) | 95 円 | 写真が鮮やかに仕上がる光沢紙タイプです。 |
寄付金付絵入り | 90 円(85 円+5 円) | 5 円が社会貢献に使われる寄付付き年賀状です。 |
広告付き年賀状 | 80 円 | 広告入りで、通常より少し安くなっています(地域限定)。 |
年賀状はどこで買える?無地|通販や特殊なタイプを選ぶなら
ネット通販では無地やインクジェット対応など種類が豊富で、まとめ買い割引や早期割引も充実しています。特にAmazonや楽天では口コミ件数が多く、安心して選べます。
- インクジェットはがきはどこで買える?プリンタ対応タイプの探し方
- よくある質問|買える時期・種類・注意点を解説
インクジェットはがきはどこで買える?プリンタ対応タイプの探し方
インクジェット用の年賀はがきは、普通の年賀はがきより印刷がキレイでプリンター対応です。以下の場所で買えるので、用途に合わせて選んでくださいね。
コンビニや郵便局
年賀はがきの無地タイプには「インクジェット紙」や「インクジェット写真用」があり、郵便局やコンビニでも購入可能です。ただし、お店によって在庫状況が違うので、早めにチェックするのが安心です。
値段(参考)
「インクジェット写真用」は郵便局やコンビニで1枚73円程度で販売されているとの情報があります。通販ではもっと安く、1枚65円ほどで買えることもあるそうです。
通販(ネット注文)
情報によれば、インクジェットはがきはAmazonや楽天などの通販でも豊富に揃っていて、比較もしやすいです。
また、郵便局の公式オンラインショップでも購入可能で、遠くの方も気軽に注文できます。
選び方のコツ
- 「インクジェット紙」か「インクジェット写真用」かを確認。写真をキレイに印刷したいなら後者がおすすめです。
- 在庫確認を忘れずに:特に直前になると売り切れも出るので、店舗に電話で確認するのが安心です。
- 価格や枚数で選ぶ:郵便局やコンビニはすぐ手に入る安心感がありますが、通販ならまとめ買いで安くなるケースもあります。
よくある質問|買える時期・種類・注意点を解説
- 年賀状はいつからいつまで買えるの?
-
年賀はがきは毎年 11月1日から販売が始まり、たとえば2025年用であれば 2024年11月1日から2025年1月10日まで販売されています(郵便局窓口の場合)。
なお、郵便局のネットショップでは 2024年12月23日まで の販売と期間が短いので注意が必要です。 - どんな種類の年賀状があるの?
-
主な種類は以下のとおりです
- 無地:普通紙またはインクジェット用(85円)
- インクジェット写真用:光沢があり、写真向き(95円)
- 寄付金付き絵入りタイプ:1枚につき5円が寄付になる(90円)
- 広告付き:広告入りで通常より少し安い(80円)
- 投かんの時期に注意はある?
-
年賀状は 12月15日から受け付けが始まり、それより前に投函すると普通郵便として扱われる可能性があります。また、 年賀状を「元旦に確実に届けたいなら」12月25日までに投函するのが推奨されています。※地域や集荷状況によってはそれ以降でも届くことがありますが、リスクは高まります。
まとめ 年賀状はどこで買える?無地
ここまでの内容を簡単にまとめると、「年賀状 どこで買える 無地」と探している人は、実際の購入先やタイミング、そして価格の目安を知っておくことがとても大切だということです。
コンビニや郵便局なら手軽に買えますし、通販を使えば種類の多さと在庫の安心感が大きなメリットです。特にプリンタ対応のインクジェットはがきは、直前だと在庫切れになることもあるので、余裕を持って準備するのがいいですね。
ポイントを絞ると以下の通りです。
- 販売開始は毎年11月1日からで、郵便局では1月10日ごろまで買える
- コンビニは年明けも在庫があれば買えるが、売り切れやすいので注意
- スーパーや文房具店、金券ショップなど意外な場所でも手に入る
- 値段は基本85円、写真用インクジェットは95円と少し高め
- ネット通販は種類が豊富で、まとめ買い割引や早割も利用できる
年賀状は「まだ間に合うかな」と不安になる人も多いですが、こうして情報を知っておくと安心して準備ができます。私も以前は年末ギリギリに慌てて買いに走っていましたが、今は通販を活用して余裕を持つようになりました。
今年はぜひ早めにチェックして、気持ちよく新年を迎えてくださいね。
参照元