梅小路公園の中にある京都水族館では、毎年夏だけの特別なお楽しみ京都水族館のクラゲ風鈴販売が始まります。
あの涼やかな音色や限定デザインを逃したくない方のために、販売場所や期間、在庫状況までぜんぶまとめました。
- 京都水族館のクラゲ風鈴販売の場所とアクセス方法がわかる
- 販売の期間やスケジュールを把握できる
- 在庫状況や売り切れ前に手に入れるコツがわかる
- 限定クラゲグッズや人気のクラゲランプ情報もチェックできる
\ 似たようなクラゲ風鈴 /

京都水族館のクラゲ風鈴販売の基本情報

夏の京都水族館では、飼育スタッフ監修のクラゲをモチーフにした風鈴が数量限定・期間限定で登場し、多くの来館者を魅了しています。
- 京都水族館のクラゲ風鈴はどこで売ってる?販売場所とアクセス方法
- 販売はいつまで?開催期間とスケジュール
- 価格と支払い方法
- 売り切れになる?在庫状況と入手のコツ
- クラゲランプも人気
京都水族館のクラゲ風鈴はどこで売ってる?販売場所とアクセス方法

京都水族館では、毎年恒例の夏季限定イベント「くらげと傘と風鈴と」に合わせて、新潟県のガラス工房「TAKU GLASS」が制作する繊細なガラス製「くらげ風鈴」が、1階ミュージアムショップにて数量限定で販売されます。
販売場所は館内のミュージアムショップに限られ、購入には水族館の入場は不要で、ショップのみを訪れる方も対応可能です。
- 販売場所:京都水族館 1階 ミュージアムショップ(ショップ単独での利用も可能)
- 販売価格:税込3,800円(税込)
アクセス方法
京都市下京区梅小路公園内に位置する京都水族館は、JR京都駅から嵯峨野線で「梅小路京都西駅」下車、徒歩約7分です。
ショップの営業時間は水族館の開館時間に準じており、開館直後に訪れるとゆっくり選べるチャンスです。
販売はいつまで?開催期間とスケジュール
京都水族館の夏季限定イベント「くらげと傘と風鈴と」は、2025年5月31日(土)~9月30日(火)まで開催され、会期中に数量限定の「クラゲ風鈴」が販売されます。
イベント自体は 5月31日からスタートし、9月30日までの期間限定開催です
「クラゲ風鈴」の販売開始は 2025年7月1日(火)からで、販売期間の終了日については公式では明記されていませんが、イベント終了と同時に販売も締め切られる傾向があります。
価格と支払い方法
京都水族館の「TAKU GLASS」製クラゲ風鈴の販売価格は税込3,800円で、お一人さま1点限り・7月1日発売・4色展開と公式に案内されています。
レジで+200円でクラフトボックス梱包が選べる旨も公式の「最新の営業状況」に明記されています。
支払いは館内1Fのミュージアムショップで行い、クレジットカードは使用可能(公式FAQ)。
参考として館内のチケット購入では、現地が現金・クレジットカード・交通系IC・バーコード決済・iD/WAON/QUICPay/楽天Edy/nanaco、Webチケットがクレジットカード(VISA/MasterCard/JCB)とPayPayに対応と公式が案内しています(ショップの決済手段は当日の掲示・スタッフ案内に従ってください)。
在庫・運用の最新情報は随時更新されるため、来館前に「最新の営業状況」ページで必ず確認しましょう。
売り切れになる?在庫状況と入手のコツ

京都水族館で販売される「TAKU GLASS」のクラゲ風鈴は、毎年数量限定かつ人気が非常に高く、完売リスクも大きい商品です。
2025年の風鈴は、クリア・ブルー・グリーンの3色がすでに完売しており、残るピンクも早期に売り切れる可能性が高まっています。
昨年(2024年)は、販売開始からわずか9日で完売した実績があり、今年も同様に早期売り切れが予想されます 。
入手のコツ
- 販売開始直後の来館が最も確実な方法です。販売初日の午前中など、早めの時間帯を狙いましょう。
- 公式サイトの「最新の営業状況」ページで最新の在庫情報(完売状況など)を来館前にチェックすることも効果的です。
- 残り少ない色や、再入荷の情報も併せて確認しておくと安心です。
クラゲランプも人気

京都水族館では、毎冬恒例となっている「くらげのあかりたち」イベントにおいて、飼育スタッフ監修のもと制作された“クラゲランプ”が非常に人気です。
これは、新潟県のガラス職人によるガラス製ランプシェードで、“飼育している約20種のクラゲ”をモチーフにした美しいランプが 館内に約60個展示される特別な展示です。
特に注目すべき演出が、「クラゲワンダー」エリア内の「ミラートンネル」です。鏡張りの空間にクラゲランプの柔らかな光が反射し、まるでクラゲに包まれているような幻想的な体験が楽しめます。
\ 似たようなクラゲ風鈴 /

京都水族館のクラゲ風鈴販売をもっと楽しむためのポイント
京都水族館のクラゲ風鈴販売をより楽しむためのグッズや購入時の注意点をまとめました。
- 限定のクラゲグッズ紹介
- よくある質問と注意点
限定のクラゲグッズ紹介
ちょっとご紹介するのは、京都水族館でしか手に入らない「クラゲモチーフの限定グッズ」たちです。全部スタッフさんが監修していて、ファン心をくすぐるラインナップばかりですよ!

- カプリウムコレクション クラゲ(京都水族館限定カプセルトイ)
飼育スタッフ監修のもと、クラゲの形や色を細部までリアルに再現したフィギュア。全5種で1個500円、館内の1Fミュージアムショップ出口または2F「ミテッテ」で販売中です。

- クラゲクッション(ピンク・ミントグリーン)
「クラゲワンダー」公開を記念したグッズで、水族館らしい柔らかい色合いが魅力です。
加えて、クラゲが好きな方に特におすすめなのが、カジュアルなお土産グッズ。

- クラゲ ボールチェーン、クラゲペンケースなど
ボールチェーンタイプ(約850円)は水色とピンクの2色展開で、ちょこんと笑っているクラゲの表情がかわいい♪ ペンケース(約1,430円)は普段使いにもぴったりなサイズ感です。 - クラゲデザインの文房具・雑貨・和菓子
キーホルダー、マグネット、靴下など幅広いラインナップのほか、「くらげサイダーわらび餅」や「すいぞくすいーつ」といった目にも楽しいお菓子も豊富。クラゲ=かわいいを全方位で楽しめます。
よくある質問と注意点
- クラゲ風鈴は1階ミュージアムショップだけで買えますか?入場券は必要?
-
はい、1階ミュージアムショップは入場券なしでも利用可能です。ただし、館内のカフェなど他の施設を利用するには入場が必要です。
- クラゲ風鈴は購入制限がありますか?返品はできますか?
-
はい、販売は「お一人さま1点限り」となっており、売り切れ次第終了です。また、手作りのため、個体ごとに形や色、音色に個性があり、返品・交換はお客さま都合では対応できないとされています。
- 販売状況や在庫について、当日どのように確認できますか?
-
来館前に、公式ウェブサイトの「最新の営業状況」ページをチェックするのがおすすめです。販売開始以降は購入列がなく、直接ミュージアムショップに行って購入可能です。
\ 似たようなクラゲ風鈴 /

まとめ 京都水族館のクラゲ風鈴販売
ここまでの内容を簡単にまとめると、京都水族館のクラゲ風鈴は“見て・聴いて・感じる”夏の特別な体験です。
販売場所や期間、入手のコツを知っておくと、慌てずにお気に入りの色を選べます。
ポイントを絞ると以下の通りです。
- 販売場所は1階ミュージアムショップで、入場券なしでも購入できる
- 2025年は7月1日から販売開始、イベントは9月30日まで開催予定
- 価格は税込3,800円、お一人さま1点限りで4色展開(+200円で箱入り)
- 昨年は9日で完売、今年も人気色から早く売り切れる傾向が強い
- クラゲランプや限定クラゲグッズも一緒に楽しめるのが魅力
正直、クラゲ風鈴は“いつでも買える”と思っているとあっという間に売り切れます。
特に初夏の販売直後は来館者も多く、在庫の減り方も早いので要注意です。
事前に公式サイトの「最新の営業状況」で在庫や色の情報を確認してから出かけると安心。
また、現地ではショップ限定のクラゲグッズも充実していて、お土産選びも楽しい時間です。
せっかく行くなら、風鈴だけでなく館内のクラゲ展示やランプ演出もあわせて堪能してください。
ひと夏の思い出と一緒に、家でも涼を感じられるクラゲ風鈴を手に入れてみてはいかがでしょうか。
参照元
京都水族館 公式サイト