風鈴の音にひかれて「江戸風鈴はどこで買える?」と調べたあなたへ。
本物が欲しいけど、どこで手に入るのか分からない…そんな不安、私もありました。
この記事では「江戸風鈴はどこで買える?」を実際に調べてわかったことを、経験を交えてやさしくまとめています。
- 江戸風鈴はどこで買える?身近な大型店と専門工房の違い
- 通販と実店舗の選び方と注意点
- 江戸風鈴の値段や素材ごとの相場感がリアルにわかる
- お手入れや保管方法まで、長く楽しむための知識も網羅
\ 人気の江戸風鈴 /
江戸風鈴はどこで買える?定番から穴場まで購入スポット一覧

風鈴を実際に手に取って選びたい方に向けて、身近な大型店舗から専門店まで、アクセスしやすい購入場所を整理しました。各スポットの特徴や品揃えの傾向もあわせて紹介します。
- ドンキホーテで買える?
- ロフト・プラザでも買える?
- イオンで買える?
- 東急ハンズで買える?
- ホームセンターで買える?
- その他買える場所は?
- 通販がおすすめ|品揃えと利便性で選ぶ理由
ドンキホーテで買える?
ドン・キホーテでは、店舗や時期によって風鈴、特に南部鉄器などの金属製風鈴が販売されており、「8月には1,000円だった南部鉄の風鈴が9月には350円に値下がりしていた」という実例もあります。
ただし、「江戸風鈴」専門(宙吹きのガラス製、伝統的な職人作)の取り扱いについては、確認できる公式情報や専門情報源は見当たりません。
そのため、ドン・キホーテで購入する場合は、お手頃な価格で気軽な風鈴を探している場合におすすめですが、本格的な江戸風鈴(伝統工芸品)を探す場合は、江戸川区の篠原風鈴本舗など伝統工房に直接足を運ぶか、公式オンラインショップを利用するほうが確実です。
ロフト・プラザでも買える?
ロフトやプラザ(一部店舗)では、夏の季節限定で「風鈴」の取り扱いがあるものの、伝統的な「江戸風鈴(宙吹きガラス製・職人作)」に関する公式な取り扱い情報は限られています。
イオンで買える?
イオンでは、全国のモール内に入る和雑貨ショップや専門店で、実際に風鈴が入荷・販売されていることが複数店舗の情報から確認できます。
たとえば、イオンモール松本の「WABI×SABI」では「透明感が美しいガラス製、澄んだ美しい音が特徴の南部鉄製など数多く取り揃えております」と明言されています 。
また、イオンモール甲府昭和にある「中川政七商店」のショップニュースでは、小田原鋳物の風鈴(本体価格3,960円・税込)をはじめ、風鈴を含む和雑貨がラインナップに含まれている様子が記載されています 。
東急ハンズで買える?
東急ハンズ(Hands)では、ガラス製や南部鉄製など、季節ごとに豊富な風鈴を取り扱っており、実際に手に取り音色を確かめながら購入できる実店舗です。
東急ハンズでは夏季に涼風アイテムとして様々なタイプの風鈴を展開しており、例えば名古屋・松坂屋店のショップブログでは、「涼やかなガラス製の置物や風鈴」とともに「有田焼や南部鉄の風鈴」も扱っていると明記されています。
公式通販サイト「ハンズネット」でも「風鈴」カテゴリに多数の商品を掲載しており、取り寄せや在庫確認が容易です。
ホームセンターで買える?
ホームセンターでは、夏の季節に風鈴が「季節商品」として幅広く扱われており、手頃な価格からガラスや鉄製など材質の異なる商品まで揃う購入先です。
ホームセンターでは、カインズやコメリ、DCMなど大手チェーンで風鈴の取り扱いが確認されています。
これらは、ガーデニング用品や生活雑貨とともに、夏の涼を演出するアイテムとして特設コーナーに並ぶことが一般的です。実際に南部鉄製やガラス製風鈴の取り扱いがある店舗もあります。
その他買える場所は?
伝統の技術や季節感を味わえる、風鈴の購入先は意外と多様です。江戸風鈴にこだわる方には、工房やイベントが特におすすめです。
浅草・浅草寺周辺の店舗
浅草・浅草寺界隈の土産物店では、10月でも風鈴を販売している例が報告されています。観光のついでに立ち寄れる、手軽なロケーションです。
職人が直接運営する専門工房(東京都内・2か所)
江戸風鈴の真髄を味わいたいなら、東京にある2つの老舗工房が断然信頼できます。
- 篠原風鈴本舗(江戸川区):大正4年創業の家族職人が伝統の宙吹き技法で江戸風鈴を制作・販売。絵付け体験も可能です。
- 篠原まるよし風鈴(台東区・佐竹商店街):ガラスの吹きから絵付けまで全工程を自社で行う、もうひとつの老舗。観光ついでに工房訪問・購入ができます。
夏季限定イベント・風鈴市
- 川崎大師の風鈴市:神社境内に数千の風鈴が並び、全国の職人の作品が販売されます。
- 川越氷川神社:1500を超える風鈴が吊り下げられ、観光客にも人気の夏の風物詩として知られています。
通販がおすすめ|品揃えと利便性で選ぶ理由
なんと言っても、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの大手通販モールは品揃えがスゴイんです。江戸風鈴だけでも、色柄や価格帯が多様で、比較しながら選ぶのがとってもラク。
実際、「江戸風鈴」は楽天やAmazonで頻繁にランキング入りしていて、価格もAmazonで620円~、楽天では528円~と、手に取りやすい金額帯になってます。
さらに、篠原風鈴本舗や篠原まるよし風鈴といった職人の公式オンラインショップもあるんですよ。伝統技術で手作りされた品々がそろっていて、安心して選べます。
\ 人気の江戸風鈴 /
▼風鈴関連記事
風鈴はどこで買える?東京で探すならここ!購入スポット一覧
風鈴の吊るし方室内ガイド|カーテンレールの付け方とおしゃれに飾る場所のコツ
京都水族館のクラゲ風鈴販売情報|限定デザインと値段・購入方法を徹底解説
江戸風鈴はどこで買える?購入前に知っておきたい選び方と価格の目安
「どこで買える」だけでなく、公式店だからこその品質や、オンラインならではの限定特典など、購入前に知っておきたい情報をまとめました。価格相場や疑問点も織り交ぜて、初心者でも理解しやすく整理しています。
- 公式実店舗は?人気工房とアクセス方法
- 公式オンラインショップは?限定商品や特典情報
- 値段は?サイズ・素材別の価格相場
- よくある質問|購入・お手入れ・保管方法
公式実店舗は?人気工房とアクセス方法
実際に手に取り、音色や質感を確かめながら購入したいなら、伝統の技が光る職人工房を訪ねるのがいちばんです。以下、公式実店舗をご紹介します。
篠原風鈴本舗(江戸川区・南篠崎町)

- 概要:大正4年創業、伝統的な宙吹き技法で作られる江戸風鈴の本家です。100年以上にわたる歴史と職人の技が魅力です。
- 所在地・営業時間:東京都江戸川区南篠崎町4‑22‑5。営業時間は 9:00~18:00(お昼休憩 12:00〜13:00)。不定休があるため、公式サイトの「NEWS」で最新情報を確認するのがおすすめです。
- アクセス:都営新宿線「瑞江駅」北口から徒歩12分。または瑞江駅から京成バスも利用可能。
- 体験内容:ガラス吹きと絵付けが体験でき、作品は持ち帰りOK。料金や詳細は施設にお問い合わせを。
篠原まるよし風鈴(台東区・佐竹商店街)

- 概要:篠原風鈴本舗の分家にあたる工房で、ガラス吹きから絵付けまでを一人の職人が担当。温かみのある音と細やかな仕上げが特徴です。
- 所在地・営業時間:東京都台東区台東4‑25‑10(佐竹商店街 内)。受付時間は10:30〜18:00(日曜は17:00まで)。定休日は月曜ほか不定休。
- アクセス:都営大江戸線「新御徒町駅」A2出口から徒歩1〜2分、JR山手線「御徒町駅」北口から徒歩8分です。
- 体験内容:絵付けやガラス吹き体験が可能。体験後に完成品を持ち帰れます。
公式オンラインショップは?限定商品や特典情報
公式オンラインショップには、職人による手づくりの本格的な「江戸風鈴」を、直接購入できる安心感があります。限定品や名入れなど特別感のある商品も用意されていて、ファンには嬉しい買い場です。
篠原風鈴本舗の直営オンラインショップ
篠原風鈴本舗は、公式サイトで“直営のオンラインショップ”として運営しており、海外向けの通販サイトも別途用意されています。海外発送にも対応していて、広く購入のチャンスが広がります。
また別ルートとして、楽天でも「篠原風鈴本舗 江戸風鈴」商品が販売されており、ポイント還元やレビューキャンペーンなど独自の特典があるショップもあるため、品揃えを比較しやすくお得感もアップします 。
篠原まるよし風鈴のオンラインショップ
篠原まるよし風鈴も、公式サイトでオンライン購入が可能。全工程を職人が手がける本物の味わいをそのまま体感できるラインナップです 。
しかも、数量限定の絵柄(例:「彩花火」など)が登場したり、名入れサービス(名入れ4文字:税込550円)も行っていて、自分だけの特別な風鈴が作れます。
値段は?サイズ・素材別の価格相場
江戸風鈴(正規品)の価格には、素材やデザイン、購入方法によって幅があります。
オークションでの落札相場(中古・新品問わず、取引実績ベース)
- 過去180日間の落札では、 平均約3,938円、最安1円・最高55,000円という結果が出ています。
- より最近(直近30日)の相場では、 平均約2,501円、新品参考価格は 約2,774円 というデータもあります 。
これらの数字から、江戸風鈴として流通している商品は幅広く、ある程度の価格帯の目安が得られます。
篠原まるよし風鈴(ガラス製、職人手作り・正規品)
- 桜(瑠璃):1,980円
- 桜(桃瑠璃):2,530円
- 彩花火(数量限定):3,000円。
直径約7cmの小丸型で、手描きの絵付けが施された繊細な逸品です。
篠原風鈴本舗(正規オンラインショップにおける価格例
- 「手描き・小丸型」の江戸風鈴:2,750円〜3,850円(送料別) 。
よくある質問|購入・お手入れ・保管方法
- 初めて購入するなら、どこで買うのがおすすめですか?
-
篠原風鈴本舗や篠原まるよし風鈴など、信頼できる職人の公式店舗またはオンラインショップで買うと、製法や保証に安心感があります。楽天やAmazonなどモールで購入する際も、販売元が明記されているかチェックしましょう。
- ガラス製の江戸風鈴のお手入れ方法は?
-
柔らかい布で軽く拭くのが基本。汚れがひどい場合は、水で軽く洗ってしっかり乾燥させてから保管するのが大切です。
- 金属(鉄・南部鉄)の風鈴の手入れで注意することは?
-
錆びてしまった際には、防錆スプレーを軽く吹きかけると見た目を保ちながら、音色への影響を抑えられます。なお、ペンキやニスなどの厚膜塗装は音色を変えてしまうため避けましょう。
\ 人気の江戸風鈴 /
まとめ 江戸風鈴はどこで買える
ここまでの内容を簡単にまとめると、「江戸風鈴はどこで買える?」という疑問には、意外といろんな答えがありましたね。
気軽に買えるお店もあれば、職人の手仕事に触れられる特別な場所もある。
あなたの目的や好みによって、ぴったりの買い方がきっと見つかると思います。
ポイントを絞ると以下の通りです:
- ドンキやロフトなど量販店では、風鈴はあるけど江戸風鈴は見つかりにくい
- 本格的な江戸風鈴が欲しいなら、篠原風鈴本舗やまるよし風鈴の工房が信頼大
- 通販なら楽天やAmazonでも正規品が買えるが、販売元の確認は必須
- 価格帯はおおよそ2,000~4,000円。素材や絵柄によって変動します
- 購入後のお手入れや保管で、風鈴の寿命と音色が大きく変わります
こうして見ると、江戸風鈴って「買って終わり」じゃなくて、飾る・育てる・楽しむまで含めての魅力なんですね。
この記事があなたの風鈴選びの参考になればうれしいです。
参照元
- https://www.edofurin.com(篠原風鈴本舗)
- https://www.edo-fuurin.com(篠原まるよし風鈴)